保険適用と自費治療の違い
わきが治療において、重要となってくるのが費用です。その費用というのは、実は5万円前後のこともあれば、50万円前後のこともあります。その費用を大きく分けているのが、保険適用と自費治療なのです。わきがというのは病気としてまだまだ認識されていない面が大きく、なかなか病院やクリニックでも対応していないところが多いです。しかし、わきがによるコンプレックスで他の病気になってしまったりすることも考えれば、わきが自体も病気として認定するべきだという意見もわかります。近年はそれらの点も考慮して、保険適用が可能な治療方法も出てきています。基本的にわきがは自費治療となると言われているのですが、その限りではありません。まずは医師に相談して、どのような治療方法があるのかについて一緒に治療計画を立ててみてください。
保険適用となる治療方法
わきが治療で保険適用となる方法として有名なのが、皮べん法です。簡単に言うとわきがの原因となるアポクリン腺を除去する方法となります。脇の皮膚を切除してアポクリン腺を除去するため、傷跡や痛みが残ることでも知られています。しかし、メジャーな方法として認識され、近年は多くの病院・クリニックでも扱うようになりました。その結果、保険適用で対応している医師も増えてきたのです。当然ですが保険適用となるため、治療費の負担はかなり軽減されます。健康保険が活用できるので、医療費負担も3割程度となります。それは、わきがで悩まされている方にとって、とても大きなポイントだと言えるでしょう。皮べん法の場合は医師の腕が重要となるため、皮べん法でわきが治療したいと思っている方は、まずは口コミやレビューなども参考にして医師を選びましょう。
自費治療となる治療方法
わきが治療は基本的に自費治療になることが多いと言われています。いわゆる自由診療となるため、医師が自由に治療費を設定できるようになっています。最初にわきが治療は50万円前後になることもあると言ったのは、そういう自費治療があるからなのです。ただ、自費治療の場合はミラドライ法やクワドラカット法、超音波法など最新鋭の治療を受けることができます。そのため、痛みも少なく傷跡も目立たず、匂いもしっかり撃退して再発する可能性も極力抑えられるのです。どちらが良いとは言えませんが、自費治療にも魅力はあるので、それらも医師と相談して決めていくのが良いでしょう。